不妊症について 不妊症について

妊娠のしくみ

監修:東邦大学医学部産科婦人科学講座 教授 片桐 由起子 先生

妊娠とは、排卵、受精という過程を経て、子宮内膜に胚が着床して成長することです。妊娠に至るまでの流れについて説明します。

妊娠のしくみ

1. 排卵

卵子は卵巣内の卵胞という袋の中で成熟し、十分に成熟すると卵胞から排出されます。排卵された卵子は卵管に取り込まれ精子との出会いを待ちます。その寿命は約24時間といわれています。

1. 排卵

2. 受精

精子は、男性の精巣の中で1日におよそ1億2千万個つくられています。性交によって腟内に射精されると、精子が自ら動いて卵管に向かいます。精子の寿命は、一般的に72時間程度と言われます。射精時には、一度に数千万個もの精子が放出されますが、卵子と出会えるのは最も元気のよい精子のみです。精子が卵子の中に入ることを受精といいます。そしてお互いの遺伝情報を融合した受精卵(胚)になります。

2. 受精

3. 着床

卵管で卵子の核と精子の核が融合すると、細胞分裂がはじまります。その後、胚は分裂を繰り返しながら子宮へと向かい、7日程度で子宮内膜にもぐりこみます。これを着床といいます。

3. 着床

4. 妊娠

関連情報