サステナビリティ
- Top
- サステナビリティ
「優れた医薬品を通じて、人々の健やかな生活に貢献する」という経営理念のもと、
当社らしい価値を提供することで社会の持続的発展に貢献します。
サステナビリティの取り組み
サステナビリティ関連のお知らせ
2020.12.03
当社が協賛しております、生理快適プロジェクトによるオンライン・トークセミナーが2021年1月22日(...
当社が協賛しております、生理快適プロジェクトによるオンライン・トークセミナーが2021年1月22日(金)にございます。
セミナーの詳細、視聴のお申し込み等はこちらのリンクよりご確認ください。

2020.10.16
女性のwell-being向上に向けて、女性の健康支援や活躍推進に取り組むプロジェクトへ協賛していま...
女性のwell-being向上に向けて、女性の健康支援や活躍推進に取り組むプロジェクトへ協賛しています。
日経doorsへ 6回のシリーズとして働く女性の「快適生理」マネジメント術が掲載されています。ご一読ください。
生理快適プロジェクト

2020.10.09
2020年10月2日にBリーグが開幕しました。当社は北陸初のプロスポーツクラブである、富山グラウジー...
2020年10月2日にBリーグが開幕しました。当社は北陸初のプロスポーツクラブである、富山グラウジーズのオフィシャルパートナーです。公式ホームページはこちらです。
2020.10.08
グループ会社OLIC社では、社会貢献活動としてタイ アユタヤ近隣の小学校にパソコンを寄付したり、行政...
グループ会社OLIC社では、社会貢献活動としてタイ アユタヤ近隣の小学校にパソコンを寄付したり、行政機関と連携し魚の放流などを行っています。
2020.09.25
当社の配信する女性のための健康支援スマートフォンアプリ「LiLuLa」が、TOKYO MXで放送され...
当社の配信する女性のための健康支援スマートフォンアプリ「LiLuLa」が、TOKYO MXで放送されているスマホ・アプリ情報バラエティ「ええじゃないか!」で紹介されました。
下記のリンクから同番組、及び、LiLuLaのサイトverをご覧頂くことが可能ですので、ご覧頂けると幸いです。

2020.08.24
地域貢献の一環として、富山市薬業推進協会へ入会致しました。 富士製薬工業では継続して「富山のくすり」...
地域貢献の一環として、富山市薬業推進協会へ入会致しました。
富士製薬工業では継続して「富山のくすり」、「くすりの富山」の名を高め「薬都富山」の発展に貢献してまいります。
https://toyamashiyakugyosuishin.com/intro/#sec4
当社ホームページにリンク
https://toyamashiyakugyosuishin.com/process/
バーチャル工場見学にリンク
2020.08.11
九州豪雨災害支援のため、日本赤十字社へ義援金を寄付致しました。 謹んでお見舞い申し上げますとともに、...
九州豪雨災害支援のため、日本赤十字社へ義援金を寄付致しました。
謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
2020.06.25
くすりのシリコンバレーTOYAMA「薬都とやま」企業紹介で当社が紹介されました。 「薬都とやま」企業...
くすりのシリコンバレーTOYAMA「薬都とやま」企業紹介で当社が紹介されました。
2020.06.24
当社はCOVID-19対策支援として、医療現場で必要とされている資材の無償提供を行う活動に協賛し、 ...
当社はCOVID-19対策支援として、医療現場で必要とされている資材の無償提供を行う活動に協賛し、
エムスリー株式会社を通して、医療現場へマスクやフェイスシールドを届けています。
2020.06.23
当社は世界中の女性が身体的・精神的・社会的にもすべてが満たされた状態に向けて積極的に貢献していくこと...
当社は世界中の女性が身体的・精神的・社会的にもすべてが満たされた状態に向けて積極的に貢献していくことを目指しています。東京五輪・パラリンンピックも見据え、女性アスリートに向けた体調管理の啓発活動を実施しており、健康管理に活用できるスマートフォンアプリなどと組み合わせ、薬の正しい服用法や女性特有の体調維持・周期管理についての講演やサポートも行っています。

2020.06.23
新型コロナウイルスへの感染防止のため、タイ国内でも供給不足となっている手指消毒用のアルコールジェルと...
新型コロナウイルスへの感染防止のため、タイ国内でも供給不足となっている手指消毒用のアルコールジェルとスプレーをOLICにて製造し、従業員全員に配布するとともに地域社会への社会的責任を果たすため、アルコールジェル「O'MORE」をアユタヤ県内の病院や行政機関、寺院等への無償提供を実施しました。

2020.06.23
スマートフォンアプリに続き、ウェブサイトをオープンしました。...
スマートフォンアプリに続き、ウェブサイトをオープンしました。
